中国緑茶
浙江省麗水市縉雲県産のお茶である縉雲黄茶は、アミノ酸が豊富に含まれる中黄2号という黄化品種を用いた緑茶です。
中国市場でよく見かけるようになってきた黄色い品種ですが、安吉白茶の例と同じく、色によってこの名前がついているのであって、製法的には緑茶なのです。
最初に発売されたのは2011年で、2016年に開催された浙江省杭州市のG20サミットでは公式茶の一つに指定されるなど、一躍有名となりました。
安吉白茶の黄化品種である安吉黄金叶と同じくこのお茶の特徴は、何といってもアミノ酸含有量8%と黄化品種ならでは旨味の強さと、美しい外観です。外観といえば、お茶好きな方から分かる通り、同じ浙江省産の龍井茶と形がよく似ている通り、縉雲黄茶も釜炒りで殺青して、釜で乾燥させる、炒青緑茶です。
縉雲黄茶は、シナモンの香り背景にして、香ばしい香りとナッツの香りがする甘く滑らかな味わいのお茶です。 2煎目では香ばしい香りがより前面に押し出され、香りさらにグラッシーで青っぽくなります。
産地:浙江省麗水市縉雲県
品種:中黄2号新梢黄化特異茶樹
摘採時期:2022年3月23日
レビューを書くにはログインてください.
(この商品を実際に購入された方のみ、レビューを投稿することができます。)
品番: TCH063
原産国: 中国、浙江省
原材料: 緑茶
賞味期限: 2024年 8月
寸法: 12 x 20 cm
この商品は現在品切れ中です。数週間後に再度このページを確認してください。
通関業務については、弊社の権限外です。荷物の配達時に関税を支払うこがあるかもしれません。お客様のそれぞれの国での関税率につきましては、現地の税関にお尋ねください。 国際宅配便についての流れや処理に関する詳しい情報はここをクリックしてください。
商品は、注文された数量を在庫確認した後、10営業日以内に出荷いたします。
アメリカ合衆国
イギリス
日本
ドイツ
オーストラリア
アラブ首長国連邦
アルゼンチン
オーストリア
アゼルバイジャン
ボスニア・ヘルツェゴビナ
バルバドス
バングラデシュ
ベルギー
ブルガリア
バーレーン
ブルネイ•ダルサラーム国
ブラジル
ブータン
ボツワナ
ベラルーシ
カナダ
スイス
コートジボワール
チリ
中国
コロンビア
コスタリカ
キューバ
キプロス
チェコ共和国
ジブチ
デンマーク
アルジェリア
エクアドル
エストニア
エジプト
スペイン
カナリア諸島
エチオピア
フィンランド
フィジー
フランス
ガボン
ガーナ
ギリシャ
グアム(米国)
香港
ホンジュラス
クロアチア
ハンガリー
インドネシア
アイルランド
イスラエル
インド
イラク
イラン
アイスランド
イタリア
ジャマイカ
ヨルダン
ケニア
カンボジア
韓国
クウェート
ラオス
レバノン
リヒテンシュタイン
スリランカ
リトアニア
ルクセンブルク
ラトビア
モロッコ
モナコ
モンテネグロ
マダガスカル
マケドニア
ミャンマー
モンゴル
マカオ
マルタ
モーリシャス
モルディブ
メキシコ
マレーシア
ニューカレドニア(フランス)
ナイジェリア
オランダ
ノルウェー
ネパール
ニュージーランド
オマーン
パナマ
ペルー
パプアニューギニア
フィリピン
パキスタン
ポーランド
プエルトリコ
ポルトガル
パラグアイ
カタール
ルーマニア
セルビア
ロシア連邦
ルワンダ
サウジアラビア
スーダン
スウェーデン
シンガポール
スロベニア
スロバキア共和国
シエラレオネ
サン•マリノ
セネガル
エルサルバドル
シリア
トーゴ
タイ
チュニジア
トルコ
トリニダード•トバゴ
台湾
タンザニア
ウクライナ
ウガンダ
ウルグアイ
ベネズエラ
ベトナム
南アフリカ
ジンバブエ
ご質問等ございましたら、お気 軽に お問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3 g 0.1 oz 0.7 US tsp |
95度 203°F |
100cc 3.4 fl oz 100 ml |
30秒~ |
淹れ方
1.ガラス急須や蓋碗に熱湯を入れて温めておきます。
2.茶葉3-4gに対して、100ccの熱湯を注ぎます。湯の温度は約90度〜です。
3.茶海(湯冷まし、ピッチャー)や茶杯(小ぶりの湯飲み)もお湯で暖めておきます。
4.蒸らす時間は30秒です。
※アクが出ていたら蓋の淵で切ります。1煎目を注いですぐに捨てる必要はありません。2煎目は茶葉が開いているため1煎目よりも短い時間で結構ですが、煎を重ねると味が薄くなってきますので、その場合は蒸らしの時間を長くしてください。
5.茶湯をいったん茶海等に注ぎ入れて味を均一にし、その後それぞれの茶杯に注ぎます。
注ぎ切ったら、茶葉の蒸れ防止に急須の蓋は空けて置いてください。
ただしお茶はあくまで嗜好品であり、なにをおいしく感じるかの基準は千差万別です。いろんな淹れ方を試してみて、自分に合ったお茶の淹れ方をしてください。