最高級宇治茶
至高の煎茶
宇治煎茶は、上品な香りと柔らかな風味で、水色は緑を感じる山吹色が特徴です。湯温を低めで出すと、まろやかでほんのり甘い風味になり、高めで出すと、程よい渋味で爽やかな風味になります。
レビューを書くにはログインてください.
(この商品を実際に購入された方のみ、レビューを投稿することができます。)
品番: TTY117
製造者: 丸久小山園
原産国: 日本, 京都
原材料: 緑茶
賞味期限: 2023年 7月
寸法: Φ 6 × H: 7 cm
通関業務については、弊社の権限外です。荷物の配達時に関税を支払うこがあるかもしれません。お客様のそれぞれの国での関税率につきましては、現地の税関にお尋ねください。 国際宅配便についての流れや処理に関する詳しい情報はここをクリックしてください。
商品は、注文された数量を在庫確認した後、10営業日以内に出荷いたします。
アメリカ合衆国
イギリス
日本
ドイツ
オーストラリア
アラブ首長国連邦
アルゼンチン
オーストリア
アゼルバイジャン
ボスニア・ヘルツェゴビナ
バルバドス
バングラデシュ
ベルギー
ブルガリア
バーレーン
ブルネイ•ダルサラーム国
ブラジル
ブータン
ボツワナ
ベラルーシ
カナダ
スイス
コートジボワール
チリ
中国
コロンビア
コスタリカ
キューバ
キプロス
チェコ共和国
ジブチ
デンマーク
アルジェリア
エクアドル
エストニア
エジプト
スペイン
カナリア諸島
エチオピア
フィンランド
フィジー
フランス
ガボン
ガーナ
ギリシャ
グアム(米国)
香港
ホンジュラス
クロアチア
ハンガリー
インドネシア
アイルランド
イスラエル
インド
イラク
イラン
アイスランド
イタリア
ジャマイカ
ヨルダン
ケニア
カンボジア
韓国
クウェート
ラオス
レバノン
リヒテンシュタイン
スリランカ
リトアニア
ルクセンブルク
ラトビア
モロッコ
モナコ
モンテネグロ
マダガスカル
マケドニア
ミャンマー
モンゴル
マカオ
マルタ
モーリシャス
モルディブ
メキシコ
マレーシア
ニューカレドニア(フランス)
ナイジェリア
オランダ
ノルウェー
ネパール
ニュージーランド
オマーン
パナマ
ペルー
パプアニューギニア
フィリピン
パキスタン
ポーランド
プエルトリコ
ポルトガル
パラグアイ
カタール
ルーマニア
セルビア
ロシア連邦
ルワンダ
サウジアラビア
スーダン
スウェーデン
シンガポール
スロベニア
スロバキア共和国
シエラレオネ
サン•マリノ
セネガル
エルサルバドル
シリア
トーゴ
タイ
チュニジア
トルコ
トリニダード•トバゴ
台湾
タンザニア
ウクライナ
ウガンダ
ウルグアイ
ベネズエラ
ベトナム
南アフリカ
ジンバブエ
ご質問等ございましたら、お気 軽に お問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10 g 0.4 oz 2.4 US tsp |
75度 167°F |
200cc 6.8 fl oz 200 ml |
60秒~ |
1. 急須にお茶の葉を入れます。葉の量は3人分で小さじ軽く4杯分、約8gです。
2. お湯を煎茶用の小振りの湯飲茶碗3碗に8分目程入れて、お好みに合わせて冷まします。
まろやかな風味を楽しみたい時には、湯飲茶碗の熱さが少し弱くなるまで冷まします。
3. 急須にお湯を注ぎ、お茶が浸出するのを待ちます。
浸す時間 ならびに湯温の目安として、湯温が低め(75℃)の場合は1分位待ちます。
湯温が高め(85℃)の場合は、30秒位待ちます。
4. お茶の濃さと量が均等になるように注ぎ分け、最後までしっかり絞りきってください。
5. 二煎目については、お湯を入れて10秒位したらすぐに注ぐようにしてください。
レビューやコメントを書くにはログインてください
新規登録の場合は、ここをクリックしてください
Ri******, 2021-03-14 10:44 JST, アメリカ合衆国
First brew is fairly creamy and overall this is a high quality sencha. However, I would prefer the sencha unjo over this for both price and because I felt that the unjo displayed more sencha characteristic which is what I look for in my sencha tea whereas this displayed more gyokuro character. Still a very high quality tea although I also feel that it starts to brew weak immediately after the second brew.
Jo******, 2021-01-14 15:20 JST, シンガポール
I can attest to previous comments here, Sencha Teki Teki does have quite a different taste compared to previous senchas i've tasted. It tastes closer to a mid range gyokuro in my opinion but its lighter and with not as much caffeine.
Gi******, 2020-12-12 21:38 JST, イタリア
I had to get past my initial impression of strangeness, the taste is really different from an usual sencha, for me it's very similar if not indistinguishable to mid-higher end gyokuro. It has the same density and cloudiness too. Considering that it is a sencha, so you only use one third of the quantity required for gyokuro, it has great value. It is very surprising that it can have such a strong taste with such little quantity to brew. Personally I always brew sencha at 65-70 °C for 1m20s-1m30s first brew and then 20-30s the others, and i keep preferring this parameter, but it's good at the suggested parameter as well.